Special Contents ペットのための信託について
Special
HOME//ペットのための信託契約
ペットのための信託契約
飼い主様の「もしも」に
お応えした信託契約
ペットは大切な家族の一員であり、生涯の伴侶と考えていらっしゃる方も多いかと思います。しかし、万が一飼い主様が亡くなってしまったり、病気で長期入院してしまったりした場合、大切なペットはどうなるのでしょう。ペットのための信託契約とは、そのようなケースに対応した契約です。
-
ペットの将来のために
財産を遺す飼い主様が万が一ペットのお世話ができなくなっても、ペットが幸せに天寿をまっとうできることを可能にした契約となっております。事前にお金をご用意していただくことで、新たな飼い主様やお預かりいただける施設に定期的にお支払いします。ご契約の際は、「こんな風にペットをお世話してほしい」というご希望を文書にして残しておくことができます。
「ペットのための
信託契約」のしくみ現在の飼い主様がペットのお世話をすることができなくなった場合、ペットは新しい飼い主様に引き継がれます。飼育費は飼い主様の財産から切り離され、ペットのためだけの別のお財布にわけられます。お財布の中の管理は新しい飼い主様だけでなく、その飼い主様とは別の方にお願いすることも可能です。また、ペットが安全に飼育されているか、飼育費の支払いは適切かなどについて見守る人をお願いすることもできます。
-
こんな方のために必要な
契約です以下のような方にお勧めな契約となっております。
・ご高齢の方
・旅行が多い方
・一人暮らしの方
・持病をお持ちの方
・子どもがいらっしゃらないご夫婦
・ペットを大切な家族や生涯の伴侶として考えていらっしゃる方
・「自分がいなくなったらペットのお世話を頼める人がいない」とお困りの方 -
「うちの子ノート」を
つくりましょうペットのお世話を自分以外の誰かに託すとき、そのペットの情報についてまとめたノートがあるととても便利です。例えば、ご飯の銘柄や与える量、かかりつけの獣医さんについて、持病に関するお薬についてなど。また、どこに診察券をしまっているのかということも大事な情報です。それらをまとめたノートである「うちの子ノート」があれば、ホテルに預けるときや災害時の同行避難のときにも役立ちます。当事務所では「うちの子ノート」を作成していただく際、ペットのお誕生日に情報を更新されることをお勧めしております。